2008年05月08日
「生産者直売所あいあい」さんに聞く!
郊外型大型店舗が増える中、地域に密着したお店が一新校区に
2008年3月10日に新しくOPENしました。
それがこのカラフルな看板が印象的な「生産者直売所あいあい」さんです。

この店のオーナーは建築業から転身されたという
ユニークな経歴を持つ林田達宜さん(33歳)です。
林田さんは宇土市のご出身で地元にも野菜と鮮魚を扱う生産者直売所を出店されています。
Q、なぜこの場所に出店されたのですか
以前から島崎、水前寺、宇土の3ヶ所のお店に野菜を出荷させていただいていて、
島崎での売れ行きが良かったことからこの地区で店を出そうと思ったのがきっかけです。
Q、OPENまでどのくらいの準備期間が必要でしたか
まず、場所を選ぶのに4ヶ月から5ヶ月位かかりました。
場所を決めてからは空き店舗を活用したということもあり
OPENまで1ヶ月かかりませんでした。
この店には鮮魚のコーナーがあるので
水周りの調整に少し時間がかかりましたが
空き店舗は出店者にとって時間や金銭面で
とても効率が良いと思います。

Q、この空き店舗を選んだ決め手は何ですか
インターネットや県のセミナーなどで情報収集をしていましたが、
やはり決め手は自分の足で探したことです。
県の経営者むけのセミナーで講師の先生が
「想いがあればめぐりあう」といわれた言葉が心に残っています。
この店も、この地域で探すと決めてから何度も何度も足を運びました。
そして、自分のイメージにあった空き店舗とめぐりあう事が出来たのです。
Q、近くにスーパーがありますが出店することに躊躇されなかったのですか
そうですね。この店はスーパーとは違うものを目指していますので
同じ土俵ではないですから躊躇はありませんでした。
郊外型の大型店舗が増える中で、近所の人が歩いて買い物に来れるという
地域に根ざしたお店を目指したいと思っています。
店の内装も無機質にならないように、また、生産者直売所ということで
朝採れたものをその日に提供するという鮮度にはこだわりを持っています。
店のレジも姉にお願いしていますし、アットホームな感じでさせていただいています。
Q、最後にこれから出店される方にアドバイスがあればお願いします。
私は、異業種からの転身ということで知識がなかったので大変苦労しました。
情報収集はすればするほど良いと思います。
ですが、何よりも実行してみることが大事だと思います。
「案ずるより、生むが易し」・・かな。
身の丈にあった規模から始めて、少しずつ目標の形にしていくと良いと思います。

クールな外見の林田さんですが、気さくなお人柄で
とても楽しくインタビューさせていただきました。
お店の名前「あいあい」は「人と人が会い、愛されるお店」になるようにと林田さんのお父様が命名されたということです。
林田さんのこれからの目標は、もっと地域の人に愛されるお店にすること。
そして、夢は県外進出です!
***shopDATA***
〒860-0073 熊本市島崎1-9-3
(TEL・FAX) 096-223-6178
2008年3月10日に新しくOPENしました。
それがこのカラフルな看板が印象的な「生産者直売所あいあい」さんです。
この店のオーナーは建築業から転身されたという
ユニークな経歴を持つ林田達宜さん(33歳)です。
林田さんは宇土市のご出身で地元にも野菜と鮮魚を扱う生産者直売所を出店されています。
Q、なぜこの場所に出店されたのですか
以前から島崎、水前寺、宇土の3ヶ所のお店に野菜を出荷させていただいていて、
島崎での売れ行きが良かったことからこの地区で店を出そうと思ったのがきっかけです。
Q、OPENまでどのくらいの準備期間が必要でしたか
まず、場所を選ぶのに4ヶ月から5ヶ月位かかりました。
場所を決めてからは空き店舗を活用したということもあり
OPENまで1ヶ月かかりませんでした。
この店には鮮魚のコーナーがあるので
水周りの調整に少し時間がかかりましたが
空き店舗は出店者にとって時間や金銭面で
とても効率が良いと思います。
Q、この空き店舗を選んだ決め手は何ですか
インターネットや県のセミナーなどで情報収集をしていましたが、
やはり決め手は自分の足で探したことです。
県の経営者むけのセミナーで講師の先生が
「想いがあればめぐりあう」といわれた言葉が心に残っています。
この店も、この地域で探すと決めてから何度も何度も足を運びました。
そして、自分のイメージにあった空き店舗とめぐりあう事が出来たのです。
Q、近くにスーパーがありますが出店することに躊躇されなかったのですか
そうですね。この店はスーパーとは違うものを目指していますので
同じ土俵ではないですから躊躇はありませんでした。
郊外型の大型店舗が増える中で、近所の人が歩いて買い物に来れるという
地域に根ざしたお店を目指したいと思っています。
店の内装も無機質にならないように、また、生産者直売所ということで
朝採れたものをその日に提供するという鮮度にはこだわりを持っています。
店のレジも姉にお願いしていますし、アットホームな感じでさせていただいています。
Q、最後にこれから出店される方にアドバイスがあればお願いします。
私は、異業種からの転身ということで知識がなかったので大変苦労しました。
情報収集はすればするほど良いと思います。
ですが、何よりも実行してみることが大事だと思います。
「案ずるより、生むが易し」・・かな。
身の丈にあった規模から始めて、少しずつ目標の形にしていくと良いと思います。
クールな外見の林田さんですが、気さくなお人柄で
とても楽しくインタビューさせていただきました。
お店の名前「あいあい」は「人と人が会い、愛されるお店」になるようにと林田さんのお父様が命名されたということです。
林田さんのこれからの目標は、もっと地域の人に愛されるお店にすること。
そして、夢は県外進出です!
***shopDATA***
〒860-0073 熊本市島崎1-9-3
(TEL・FAX) 096-223-6178
2008年02月01日
新町出店者インタビュー第二弾!
長らくお待たせいたしました。新たに、実際に新町に出店された方の声の第二弾です。
ご紹介したお店にも、ぜひ遊びに行ってください。古くて新しい「新町」に出会えますよ~。
・ ・ ・ ・ ・
第2回は、平成19年9月に、新町4丁目にオープンした○○○○「Junior(ジュニア)」。ラーメン屋さんだった空き店舗を改装してできたお店は、黒を貴重としたデザイン。外観にもシックな雰囲気が漂います。入り口の傍にはやしの木が。アメリカで修行を積んだというオーナーの意気込みが伝わります。

重厚感のあるドアを開けると、張りのある「いらっしゃいませ」の声が。カウンターの中から愛想のいい笑顔を見せてくれたのは城隼人さん。スキンヘッドがまぶしい24歳の店長さんです。
夜の十一時を過ぎているにもかかわらず、二組のお客様が。「奥の方は今日始めてのお客様で…」と語りながらも城さんの手は片時も休まりません。着々と料理を盛り付けられる合間に、恐縮しながらもインタビューを決行しました。
Q どうしてこの場所に開業したんですか?
A 父が新町で飲食業をしており、小さいときから背中を見ながら手伝いをしていました。その間に譲り受けたスキルを生まれ育った新町で試したいと思っていました。
Q お父様は近くで洋食屋さんをなさっていましたよね。残念ながらここの開店の直前に閉店されてしまいましたが。実際に開店するまで、どれぐらいの期間がかかったんですか?
A 父の店で私も厨房に入っていました。準備は2ヶ月ほどでメニュー構成までやりました。父の店から厨房機器などは譲り受けています。
Q ということは、新店舗ながら、新町の遺伝子を受け継いでいらっしゃるんですね。
ところで、開業するときに苦労したことは、何ですか。
A 資金面にも苦労しましたが、一番の苦労は新町の人たちが受け入れてくれるかというプレッシャーでした。新町にない新しいお店を作りたかったので、その分不安がありました。
Q 二代目、三代目ではありながら、自分の世代に合った新しいことをしていきたいという人は新町にもたくさんいらっしゃると思います。それを実現されたわけですね。
新町に開業されて、いかがですか。
A 最近、人の通りが少なくなったと感じています。若い人が新町に増えてきたせいか、部屋にこもっている人が多くなったのかなぁと思います。そんな人はぜひここに足を運んでください。話し相手をじっくりするのもこの店ならではだと思っています。
Q 開業してよかったと思いますか?
A もちろんです。お客さんに「こんな店、新町になかったよね~。」「街のお店みたい」と言われた時には嬉しかったです。こんなお店を望んでいたお客さんがいたんだなぁと。
Q これからの夢を教えてください。
A 新町が国際化して、世界中の人たちからNewTownと呼ばれるようになることです。住みやすい町、眠らない街、人の笑いがなくならない町になってくれると嬉しいです。
***Shop DATA***
〒860-0004 熊本市新町4丁目2-23(ホンカイ自動車前)
TEL.090-6927-5513
ご紹介したお店にも、ぜひ遊びに行ってください。古くて新しい「新町」に出会えますよ~。
・ ・ ・ ・ ・


重厚感のあるドアを開けると、張りのある「いらっしゃいませ」の声が。カウンターの中から愛想のいい笑顔を見せてくれたのは城隼人さん。スキンヘッドがまぶしい24歳の店長さんです。

Q どうしてこの場所に開業したんですか?
A 父が新町で飲食業をしており、小さいときから背中を見ながら手伝いをしていました。その間に譲り受けたスキルを生まれ育った新町で試したいと思っていました。

A 父の店で私も厨房に入っていました。準備は2ヶ月ほどでメニュー構成までやりました。父の店から厨房機器などは譲り受けています。

ところで、開業するときに苦労したことは、何ですか。
A 資金面にも苦労しましたが、一番の苦労は新町の人たちが受け入れてくれるかというプレッシャーでした。新町にない新しいお店を作りたかったので、その分不安がありました。

新町に開業されて、いかがですか。
A 最近、人の通りが少なくなったと感じています。若い人が新町に増えてきたせいか、部屋にこもっている人が多くなったのかなぁと思います。そんな人はぜひここに足を運んでください。話し相手をじっくりするのもこの店ならではだと思っています。
Q 開業してよかったと思いますか?
A もちろんです。お客さんに「こんな店、新町になかったよね~。」「街のお店みたい」と言われた時には嬉しかったです。こんなお店を望んでいたお客さんがいたんだなぁと。
Q これからの夢を教えてください。
A 新町が国際化して、世界中の人たちからNewTownと呼ばれるようになることです。住みやすい町、眠らない街、人の笑いがなくならない町になってくれると嬉しいです。

〒860-0004 熊本市新町4丁目2-23(ホンカイ自動車前)
TEL.090-6927-5513
2008年01月04日
新聞で紹介されました!
あけまして、おめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
年明け早々、
おめでたいニュース
です。
このブログが、1/4付の熊日で紹介されました
。
http://kumanichi.com/news/local/index.cfm?id=20080104200003&cid=main

熊本県商工政策課商業まちづくり班による熊本県商業まちづくりのBlogでも取り上げられています。
商店街として、地域の商店、そして新町の皆様の賑わいづくりに貢献できればと始めた活動が評価された結果だと思います。
今後ますます充実させ、実際に開店したい方々を支援していけるよう、頑張っていきましょう。
見に来てくださった皆様、今後ともよろしくお願いいたします。
今年もよろしくお願いいたします。
年明け早々、


このブログが、1/4付の熊日で紹介されました

http://kumanichi.com/news/local/index.cfm?id=20080104200003&cid=main

熊本県商工政策課商業まちづくり班による熊本県商業まちづくりのBlogでも取り上げられています。
商店街として、地域の商店、そして新町の皆様の賑わいづくりに貢献できればと始めた活動が評価された結果だと思います。
今後ますます充実させ、実際に開店したい方々を支援していけるよう、頑張っていきましょう。
見に来てくださった皆様、今後ともよろしくお願いいたします。
2007年12月14日
開業者Interview① リサイクルショップ「Aria」
わたしたち一新地域商店会連絡協議会では、新町界隈の空き店舗情報を提供して、新町にお店を出したいと考えておられる皆さまのお手伝いをしようとこのブログを立ち上げましたが、新たに、実際に新町に出店された方の声をご紹介する企画を始めることにしました。
実際の出店に当たっての参考にしていただければ幸いです。ご紹介したお店にも、ぜひ遊びに行ってください
・ ・ ・ ・ ・
第1回は、平成19年9月に、新町1丁目にオープンしたリサイクルショップ「Joy Market Aria」にお邪魔しました。
「Aria」は、YMCAの道向かいにある、木をふんだんに使った外装と内装がとてもかわいいお店。どちらかというと若者向けの、いわゆる「おしゃれなショップ」の店構えですが、古い新町のまちなみにも調和して、何ともいえない温かい雰囲気です。
満面のまぶしすぎる笑顔で迎えてくださったのは、オーナーの千井陽子さん。お店の由来にもなっている、愛犬のAriaちゃんも全身で歓迎のアピールをしてくれました。
わたしたちの先客で、千井さんと楽しそうにお話されていたのは、50~60代とおぼしき女性。最初に感じた「若者向けのお店」という印象は、いい意味で早速裏切られました。「お客様は、お若い方からご年配の方まで、本当に幅広いんですよ」と嬉しそうに語る千井さんに、開業するまでのお話をお聞きしました。
Q どうしてこの場所に開業したんですか?
A 1年ぐらい前に新町に引っ越してきて、5~6坪ぐらいで、家賃が4~5万ぐらいで済むお店を探していたんです。そうしたら、たまたまここが見つかりました。
Q どうしてリサイクルショップを開いたんですか?
A もともと私、美容師だったんですけど、体力的に限界を感じ始めてきていたんです。お店を持ってみたいという気持ちを持っていたこともあって、「じゃぁ開業しよう」ということにしたんですが、業種は特に決めてなかったんですけど、いろいろ考えていくうちに、たまたまリサイクルショップになった、という感じですね。
Q 開店しようと思ってから実際に開店するまで、どれぐらいの期間がかかったんですか?
A 9月1日に開店したんですけど、本当に開業しようと決めたのは、7月末ぐらい。実質1ヶ月ぐらいで準備したことになります。リサイクルショップの営業に必要な古物商の許可も、それぐらいで取れましたから。
Q すごいですね!業種によるでしょうけど、やろうと思ったら、1ヶ月あれば開業できないこともないんですね。
それにしても、とっても素敵なお店ですけど、内外装、デザインから完成まで、結構な時間がかかったんじゃないですか?
A 私の配偶者が、建築デザイナーなんですよ。ですから、デザインから完成まで1ヶ月かかりませんでしたし、工事、棚やカウンターなどの備品も、量販店から材料を買ってきて自分たちでやったので、実は全部で20万円ぐらいしか掛かってないんですよ。本当に材料費だけです。
Q とてもそうは見えませんね!配偶者が建築デザイナーというのはなかなかないかもしれませんが、自分で手作りで少しずつやっていけば、それぐらいの期間と値段でも“夢のお店”がつくれるのかもしれませんね。
ところで、開業するとき一番苦労したことは、何でしたか。
A 品揃えです。開店時は、とにかく友人や家族から古着をかき集めて、商品を揃えました。今はお客様が持ち込んでくださるようになりまして、よほどの粗悪品でない限り、お引き取りして店頭に並べています。
Q 開業してよかったと思いますか?
A はい。正直、月々の収入は美容師をやっていたときより減りましたけど、それを上回る喜びがあります。自分のお店ですから、自分の好きなようにできますし、何よりお客様が笑顔で帰って行かれるのが嬉しいんです。
Q 新町に開業されて、いかがですか。
A ご来店いただくお客様は、本当に気さくでいい方ばっかりで、ここに開いて本当によかったと思っています。商売をしているといろいろ大変なこともありますけど、お客様に恵まれたお陰で、毎日楽しく過ごせています。
Q これからの夢を教えてください。
A もっとお客様と仲良くなってお話をして、お客様が欲しいと思う品物を揃えられる、地域の皆さんに喜んでいただけるお店にしていきたいです。
***Shop DATA***
〒860-0004 熊本市新町1丁目1-1(熊本YMCA前)
TEL.096-322-7807
営業時間:11:00~19:00 定休日:日曜・祝日
*ノンブランドから海外ブランドまで買い取ります。メンズもレディスも
OKです。
*ペット連れの入店OKです。犬の洋服も安い値段で取りそろえています。
*小さなお子様連れでの入店も、もちろんOKです。
*オーナーの千井さんのお人柄が、そのまんま形になったようなお店です
気軽に遊びに行って、癒されてください
実際の出店に当たっての参考にしていただければ幸いです。ご紹介したお店にも、ぜひ遊びに行ってください

・ ・ ・ ・ ・
「Aria」は、YMCAの道向かいにある、木をふんだんに使った外装と内装がとてもかわいいお店。どちらかというと若者向けの、いわゆる「おしゃれなショップ」の店構えですが、古い新町のまちなみにも調和して、何ともいえない温かい雰囲気です。
わたしたちの先客で、千井さんと楽しそうにお話されていたのは、50~60代とおぼしき女性。最初に感じた「若者向けのお店」という印象は、いい意味で早速裏切られました。「お客様は、お若い方からご年配の方まで、本当に幅広いんですよ」と嬉しそうに語る千井さんに、開業するまでのお話をお聞きしました。
A 1年ぐらい前に新町に引っ越してきて、5~6坪ぐらいで、家賃が4~5万ぐらいで済むお店を探していたんです。そうしたら、たまたまここが見つかりました。
Q どうしてリサイクルショップを開いたんですか?
A もともと私、美容師だったんですけど、体力的に限界を感じ始めてきていたんです。お店を持ってみたいという気持ちを持っていたこともあって、「じゃぁ開業しよう」ということにしたんですが、業種は特に決めてなかったんですけど、いろいろ考えていくうちに、たまたまリサイクルショップになった、という感じですね。
A 9月1日に開店したんですけど、本当に開業しようと決めたのは、7月末ぐらい。実質1ヶ月ぐらいで準備したことになります。リサイクルショップの営業に必要な古物商の許可も、それぐらいで取れましたから。
Q すごいですね!業種によるでしょうけど、やろうと思ったら、1ヶ月あれば開業できないこともないんですね。
それにしても、とっても素敵なお店ですけど、内外装、デザインから完成まで、結構な時間がかかったんじゃないですか?
Q とてもそうは見えませんね!配偶者が建築デザイナーというのはなかなかないかもしれませんが、自分で手作りで少しずつやっていけば、それぐらいの期間と値段でも“夢のお店”がつくれるのかもしれませんね。
A 品揃えです。開店時は、とにかく友人や家族から古着をかき集めて、商品を揃えました。今はお客様が持ち込んでくださるようになりまして、よほどの粗悪品でない限り、お引き取りして店頭に並べています。
Q 開業してよかったと思いますか?
A はい。正直、月々の収入は美容師をやっていたときより減りましたけど、それを上回る喜びがあります。自分のお店ですから、自分の好きなようにできますし、何よりお客様が笑顔で帰って行かれるのが嬉しいんです。
A ご来店いただくお客様は、本当に気さくでいい方ばっかりで、ここに開いて本当によかったと思っています。商売をしているといろいろ大変なこともありますけど、お客様に恵まれたお陰で、毎日楽しく過ごせています。
Q これからの夢を教えてください。
A もっとお客様と仲良くなってお話をして、お客様が欲しいと思う品物を揃えられる、地域の皆さんに喜んでいただけるお店にしていきたいです。
〒860-0004 熊本市新町1丁目1-1(熊本YMCA前)
TEL.096-322-7807
営業時間:11:00~19:00 定休日:日曜・祝日
*ノンブランドから海外ブランドまで買い取ります。メンズもレディスも
OKです。
*小さなお子様連れでの入店も、もちろんOKです。
*オーナーの千井さんのお人柄が、そのまんま形になったようなお店です

気軽に遊びに行って、癒されてください

2007年12月10日
新町に開業したい人を応援しています!
改めまして。
この「新町空き店舗情報」のブログは、「一新地域商店会連絡協議会」という、新町界隈の7つの商店街でつくっている団体が、新町にお店を出したいと考えておられる皆さまのお手伝いをしようと立ち上げました。
わたしたちは、 開業希望者を支援するため、次のような取組みを行っています。
1 空き店舗情報の提供
創業に当たって一番問題になることのひとつは、出店場所の確保と聞きました。
そこで、わたしたちは、空き店舗の情報を一括して、このブログで提供することにしました。
2 創業相談
メールにより、次のような相談に乗っています。お気軽にお問い合わせください。
(1) 不動産業者の紹介
1で情報提供した物件の賃借交渉は、創業希望者に行っていただきますが、ご希望に応じて不動産業者を紹介します。
(2) 融資機関、最近商店街で創業した先輩など、創業希望者が必要とする情報等を可能な限りご紹介します
kitacorp@flute.ocn.ne.jp
*ご希望に応じて、新町商店街内にある「みんなのサロン わっしょい」での面接相談も承ります。
この「新町空き店舗情報」のブログは、「一新地域商店会連絡協議会」という、新町界隈の7つの商店街でつくっている団体が、新町にお店を出したいと考えておられる皆さまのお手伝いをしようと立ち上げました。
わたしたちは、 開業希望者を支援するため、次のような取組みを行っています。
1 空き店舗情報の提供
創業に当たって一番問題になることのひとつは、出店場所の確保と聞きました。
そこで、わたしたちは、空き店舗の情報を一括して、このブログで提供することにしました。
*ここに載せられている空き店舗情報は、どれもわたしたちが歩き回って情報を集めて、各不動産業者の同意を得て載せています。
*毎月掲載物件の状況を調査して、毎月16日に情報更新を行っています。
また、新しい物件が見つかりましたら、その都度掲載しています。
*最近開業した人のインタビュー記事なども掲載していきます。

メールにより、次のような相談に乗っています。お気軽にお問い合わせください。
(1) 不動産業者の紹介
1で情報提供した物件の賃借交渉は、創業希望者に行っていただきますが、ご希望に応じて不動産業者を紹介します。
(2) 融資機関、最近商店街で創業した先輩など、創業希望者が必要とする情報等を可能な限りご紹介します

*ご希望に応じて、新町商店街内にある「みんなのサロン わっしょい」での面接相談も承ります。
2007年10月26日
段山町電停近く コンビニ跡 入居済
こちらの物件は入店されました。
●住所/
●所有者/
●広さ/
●賃料/450,000 共 なし
●敷金/ 3ヶ月分
●前業種/コンビニ
●設備/
●築年数/
●駐車場/ 11台分
●上階居住者/ なし
●備考・条件等/
●位置図

●外観写真
●間取り


●管理会社/前田興産有限会社
●管理会社住所/熊本市島崎2丁目11-10
●連絡先/ 096-351-3902
●担当者/前田
●住所/
●所有者/
●広さ/
●賃料/450,000 共 なし
●敷金/ 3ヶ月分
●前業種/コンビニ
●設備/
●築年数/
●駐車場/ 11台分
●上階居住者/ なし
●備考・条件等/
●位置図

●外観写真
●間取り


●管理会社/前田興産有限会社
●管理会社住所/熊本市島崎2丁目11-10
●連絡先/ 096-351-3902
●担当者/前田
2007年10月26日
角地で広々
●住所/熊本市新町3丁目 - 竹内ビル1階 ドンドン跡
●所有者/
●広さ/80.59㎡
●賃料/100,000 共 なし
●敷金/ 3ヶ月分
●前業種/リサイクルショップ
●設備/
●築年数/不明
●駐車場/ 無し
●上階居住者/ あり
●備考・条件等/
●位置図

●外観写真

●間取り
●管理会社/有限会社 花岡不動産
●担当者/田尻慶子
●所有者/
●広さ/80.59㎡
●賃料/100,000 共 なし
●敷金/ 3ヶ月分
●前業種/リサイクルショップ
●設備/
●築年数/不明
●駐車場/ 無し
●上階居住者/ あり
●備考・条件等/
●位置図

●外観写真

●間取り
●管理会社/有限会社 花岡不動産
●担当者/田尻慶子
2007年10月26日
飲食店向き 和室あり
●住所/熊本市新町2丁目4-15 小野ビル1階
●所有者/
●広さ/99.00㎡(30坪)
●賃料/150000 共 込み
●敷金/ 5ヶ月分
●前業種/飲食店
●設備/トイレ・和室
●築年数/13年(平成6年築)
●駐車場/近隣駐車場
●上階居住者/ あり
●備考・条件等/和室6畳・8畳 鉄骨増 新町電停徒歩1分 飲食店向き
●位置図

●外観写真

●間取り

●管理会社/株式会社国府不動産
●連絡先/ 096-364-6618
●所有者/
●広さ/99.00㎡(30坪)
●賃料/150000 共 込み
●敷金/ 5ヶ月分
●前業種/飲食店
●設備/トイレ・和室
●築年数/13年(平成6年築)
●駐車場/近隣駐車場
●上階居住者/ あり
●備考・条件等/和室6畳・8畳 鉄骨増 新町電停徒歩1分 飲食店向き
●位置図

●外観写真

●間取り

●管理会社/株式会社国府不動産
●連絡先/ 096-364-6618
2007年10月26日
古城堀端公園近く
●住所/熊本市新町1丁目2-10 クイーンズビル1階
●所有者/
●広さ/66.12㎡(20.0坪)
●賃料/200,000 共 なし
●敷金/ 6ヶ月分
●前業種/飲食店
●設備/
●築年数/不明
●駐車場/
●上階居住者/ あり
●備考・条件等/ガス(不明)、上水(不明)
洋食レストラン跡の1F店舗・内装有りの居ぬき物件。厨房入れれば即営業
可能!
●位置図

●外観写真

●間取り
●管理会社/株式会社 明和不動産 テナント課
●管理会社住所/
●連絡先/ 096-322-8803
●所有者/
●広さ/66.12㎡(20.0坪)
●賃料/200,000 共 なし
●敷金/ 6ヶ月分
●前業種/飲食店
●設備/
●築年数/不明
●駐車場/
●上階居住者/ あり
●備考・条件等/ガス(不明)、上水(不明)
洋食レストラン跡の1F店舗・内装有りの居ぬき物件。厨房入れれば即営業
可能!
●位置図

●外観写真

●間取り
●管理会社/株式会社 明和不動産 テナント課
●管理会社住所/
●連絡先/ 096-322-8803
2007年10月26日
格安!
●住所/熊本市新町3丁目1-26
●所有者/
●広さ/66.80㎡(20.2坪) 敷地39.66㎡(11.99坪)
●賃料/60000 共 なし
●敷金/24万円
●前業種/ラーメン屋
●設備/
●築年数/築42年
●駐車場/ 無し
●上階居住者/あり
●備考・条件等/段山バス停徒歩1分 軽量鉄骨造陸屋根2階建
●位置図

●外観写真

●間取り
●管理会社/株式会社 生活情報ネット
●連絡先/ 0120-8181-78
●所有者/
●広さ/66.80㎡(20.2坪) 敷地39.66㎡(11.99坪)
●賃料/60000 共 なし
●敷金/24万円
●前業種/ラーメン屋
●設備/
●築年数/築42年
●駐車場/ 無し
●上階居住者/あり
●備考・条件等/段山バス停徒歩1分 軽量鉄骨造陸屋根2階建
●位置図

●外観写真

●間取り
●管理会社/株式会社 生活情報ネット
●連絡先/ 0120-8181-78